振り飛車党の筋違い角対策 その3

基本図Bから▲4三角成の展開

前回は基本図Bから▲7四角△同歩▲5五角の変化を見ていきました。今回は▲4三角成とする変化を見ていきたいと思います。

▲4三角成には一旦5二金左と受けておきます。先手の馬の逃げ場所は▲3四馬と▲4四馬どちらも有りますがまずは▲3四馬から見ていきましょう。

▲3四馬と歩を取る手には△4七角成として後手も馬を作ります。先手も▲5八金右と弾いてきますが、△6五馬と引いて7六の歩を狙いに行きます。
先手は▲7八銀と8筋を守るのが一例ですが、△7六馬と歩を取った後、後手も△7二銀から美濃囲いを作って一局の勝負となります。

基本図Bからの手順
▲4三角成△5二金左▲3四馬△4七角成▲5八金右△6五馬▲7八銀△7六馬(図6)

基本図B
図6 お互いに馬を作りあう展開

△5二金左に▲4四馬

次は△5二金左に▲4四馬と飛車取りに引いてきた順を考えてみます。これには飛車取りを放置して△4七角成とします。▲2二馬から▲3二飛が気になりますが、これには返し技があり、一気に後手優勢となります。まずはその手順を見てみましょう。

基本図Bからの手順
▲4三角成△5二金左▲4四馬△4七角成▲2二馬△同銀▲3二飛△5五角(図7)

△5五角が銀取りを受けつつ香取りに当てた好手で、先手は9九の香取りが受けにくく、後手優勢となります。

図7 △5五角の返し技で後手優勢

▲8八銀と無理に香取りを受けると?

図7から先手が▲8八銀と香取りを受けてきました。ここで決め手が有るので少し考えてみましょう。

図7からの手順
▲8八銀△4八歩!▲同金△6九角成▲同玉△8八角成(図8)

図8では桂香を拾う手や△4三銀と先手の飛車を捕まえる手もあり、後手が大優勢となっています。▲6六角と合わせるのが最善の頑張りですが、△8七馬▲5八玉に△3三銀打としておけば問題ありません。

図8 後手大優勢

一旦▲5八金右として一局の将棋

先手は▲2二角成から▲3二飛と攻める手は成立しないため、▲5八金右と一旦受けるくらいが相場ですが、△6五馬と引いた手が3二に利いていて、先手から一気に攻めるのが難しくなります。

基本図Bからの手順
▲4三角成△5二金左▲4四馬△4七角成▲5八金右△6五馬(図9)▲7七馬△7二銀

図9で▲3四馬では手損なので、▲7七馬と歩を守るのが自然ですが、△7二銀から美濃囲いに組んで一局の将棋となります。

今回は基本図Bから▲4三角成とされた時の指し方を見ていきました。次回は基本図Bで▲7七角とする順を見ていく予定でしたが、▲7七角には△1二飛または△3三角として、基本的には穏やかな展開になるため省略させてください。

(2019,6,24)
ブログの内容ももう少し充実させたいなぁとぼんやり考えつつ(峰崎)

図9 一局の将棋

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL