前回の解答 入門初級クラス用問題
問題① あいてのコマをタダ取りできる次の一手をふごうでこたえましょう
【こたえ】3四桂
3四桂とあいての銀を取る手がせいかいです。ばんじょうのコマがおおいとタダ取りを見おとしやすくなるので、どのコマがどこに利いているのか、よくかくにんするようにしましょう。
【こたえ】1九角
1九角とあいての龍を取る手がせいかいです。このもんだいのきょくめんは龍のタダ取りに気づくかどうかがしょうはいを分けるきょくめんです。5九金などの王手をふせぐ手でもまだ良いしょうぶですが、うっかりおうてに気づかずに4三銀のような手をさしてしまうといっぱつでまけになってしまうので気をつけましょう。
問題② あいての玉をつましましょう
【こたえ】2三桂
2三桂と打つ手がせいかいです。前回しょうかいした「つるし桂」のかたちになっています。王手した桂馬を取ることも、あいての玉がにげることもできないことをかくにんしましょう。
【こたえ】2三金、3一玉、4三桂
初手3四桂は3二玉とにげられるあと、4三の地点ににげる手をふせぐことがむずかしくなります。したがって初手は2三金とさきに上からおさえる手がせいかいとなります。あいては3一玉の一手ですが、4三桂までのつみとなります。
前回の解答 中上級クラス用問題
問題① ゆうりになるための次の一手をかんがえましょう
【こたえ】2四歩
銀取りをむしして2四歩とつく手がせいかいです。この形はぼう銀せんぽうでよく出てくる形で、このきょくめんで銀をにげるとチャンスをのがしてしまいます。ここでは銀取りをむしして2四歩が良い手で、あいてが1五歩と銀を取ると2三歩成としてゆうせいになります。あいてが2四同歩としたばあいは、同銀と取れば銀がまえにすすむことができます。
【こたえ】2六銀
1問目のかたちを知っている人であれば、このきょくめんでも銀取りをむしして2四歩とせめたくなりますが、このばあいは1五歩と銀を取られてしっぱいしてしまいます。したがっていったん2六銀とさがってから、1六歩~1五歩ではしをせめる手がゆうこうとなります。あいての1四歩にたいしては、はんしゃてきに2四歩とつかずに、2四歩に1五歩と取られてもせめがせいりつするかどうか、さきまでよくよむようにしましょう。あいてが2三のちてんを1まいでまもっているばあいは2四歩とつけることがおおく、2まいいじょうでまもっているばあいは2六銀とひいたほうが良いことがおおいです。
問題② あいての玉をつましましょう
【こたえ】2三桂打、同銀、1三香、1二銀、2三桂不成
初手は2三桂打とつぎ桂でおうてする手がせいかいです。同銀に同桂不成は1二玉でつづきません。取れる銀を取らずに1三香と打つ手がこうしゅで、あいては1二銀といどうあいでおうてをふせぎますが、2三桂不成がきめ手でつみになります。おなじようでも初手2三桂不成から入ると、最後に1二歩とあいごまされたときにつみません。
【こたえ】1二香、同飛、2一龍、同玉、3一馬、1一玉、2三桂
いきなり2一龍から3一馬とせまる手は1二玉とにげられてつみません。そこで、さきに1二香とすてて同飛と取らせることであいて玉のにげみちをふさぐのがうまいてじゅんで、2一龍~3一馬とおうてしたときに1二玉とにげられなくなっています。あいては1一玉とにげるしかありませんが、2三桂でつみになります。
入門初級クラス用問題
問題① あいてのコマをタダ取りできる次の一手をふごうでこたえましょう
問題② あいての玉をつましましょう
※一手詰め
※三手詰め
中上級クラス用問題
問題① ゆうりになるための次の一手をかんがえましょう
問題② あいての玉をつましましょう
※五手詰め
※七手詰め